ホーム » 米国不動産 Q&A 教えて!けいこ先生
けいこ先生(LA在住)
出身地:東京
LAで事務所をもつCPA
30歳
日英バイリンガル
源さん(日本在住)
出身地:江戸っ子
呉服屋
45歳
よく頂く質問の一つに、自分はアメリカでの税務申告(Tax Return)が必要なのかどうか?必要な場合は、どの所得を申告すればよいのか?という質問があります。
今回はアメリカでの税務申告についての基礎知識を説明したいと思います。
先ず、1番重要なのは、自分がアメリカ税法上居住者(Resident)なのか、非居住者(Non Resident)なのかを確認することです。
では、どんな場合にアメリカの居住者と認識されるのでしょうか?
1. G...
詳しく見る
アメリカの不動産の話で頻繁に出てくる信託証書(Trust Deed)について教えてください。
カリフォルニアには信託証書制度(Trust Deed System)とよばれる、不動産担保債権に関するシンプルで合理的な仕組みがあります。
一般的に、債務者は不動産を担保にした借入証書(Promissory Note)にサインをする際に、合わせて信託証書(Trust Deed/Deed of Trust)にもサインをします。信託証書(Trust Dee...
詳しく見る
アメリカで不動産を売買する際に重要なタイトル保険(Title Insurance)についてお話ししたいと思います。タイトル保険会社(Title Insurance Company)とはその名の通り、物件の所有権(タイトル)に対する保険を発行してくれる保険会社です。
タイトル保険会社は不動産の売買契約が結ばれるとその後すぐに、当該不動産に対する所有権、抵当権、先取特権、地役権、未払税金などの登記や税金の全てについてまとめたレポート(Preliminary ...
詳しく見る
アメリカで不動産を売買する際に重要な「エスクロー(Escrow)」について説明したいと思います。
最近は日本の大手オークションサイト等でも利用されているので、単語自体はご存知の方も多いと思います。そもそも、不動産売買という取引は高額な取引です。
ましてやアメリカという国は広大な国。例えば西海岸の不動産の売買をする場合を考えてみたとしても、売主・買主のどちらかが東海岸に所在する個人・法人だったりするかもしれません。更には売主・買主が国外にいる個人・法人である...
詳しく見る