ホーム » 米国不動産担保ローン債権投資について » 米国不動産担保ローン債権投資の特徴
全ファンドは不動産担保付きで安心 |
魅力的な高利回りを実現 |
投資家のご負担は銀行振込手数料のみ |
エスクローシステムで信頼度の高い取引 |
利息の分配分は毎月お支払い |
米ドル建の投資を日英両語でサポート |
貸付業務を行う以上、最も気を付けるなければならないリスクとして貸し倒れが挙げられます。
当社では、『不動産市場価格の調査』、及び『担保不動産の市場価格の査定』を行い、貸し倒れリスクを最小限とした有担保債権の貸付商品のみを取り扱っております。また、貸付比率(Loan to Value)は、当社での不動産デューデリジェンス評価額の70%以下に抑え、回収可能性をより高く保つような貸付案件を投資家の皆さまにご案内しております。
※しかしながら、当社でご案内している金融商品は、元本保証型や利回り保証型の金融商品ではありません。
※貸付案件がデフォルトとなり、担保である不動産を競売にかけなければならなくなるリスクがあることを十分にご確認ください。
エスクロー(Escrow)とは、不動産売買や不動産を担保とした貸付業務の際に、買い手(Buyer)、売り手(Seller)、もしくは貸し手(Lender)、借り手(Borrower)の間に入り、これらの取引の実務を行う民間の第三者機関です。エスクロー会社の役割は、売買契約書や借用書の内容を確認し、その中に記載された通りの条件にて不動産物件の売買や貸付を完了させ、スムーズな物件の引渡しを可能にさせることにあります。
もしもの場合の担保不動産の物件の売却、投資資金の回収業務も全面的にサポート!
万が一、貸付をしたローンの返済が滞り、デフォルト(債務不履行)に陥ってしまった場合には、直ちに信託証書(Trust Deed)システムを使い、債権の回収を開始致します。これらの物件差押手続き、競売申立手続き、資金回収業務等、ローンの回収に関する実務は当社にて全面的にサポートをさせていただきます。ただし、諸費用の実費は投資家の方のご負担となります。
担保不動産を競売にかける場合には、「貸出元本+未払金利+競売諸費用」の合計を最低落札金額に設定することができます。競売が無事に完了した場合には、担保不動産が元本割れになっていない限り、上記の全額を回収することが可能となります。
記憶に新しいサブプライムローン問題、リーマンショック事件後、門戸を閉ざしてしまった銀行の資金融資もようやく正常化しつつあります。とは言っても、全く貸してもらえない状況から、しっかりと査定を行い、融資の可否を決定するという姿勢に和らいだに過ぎません。その審査プロセスでは、以前と比較すると過剰とも思われるほど様々なドキュメンテーションを要求され、時間もかかります。
そのため、不動産業者、デベロッパー、ゼネコン等は新、規のビジネスをしたくても、そのタイミングに合わせて、融資を受けられない状況が続いています。これらの不動産業者等は、不動産(商品)に対して借り入れを行い、レバレッジ(てこの原理)を効かせることによって事業を行っているため、銀行以外の機関からでも事業資金を確保したいというニーズが生まれているのです。
従来の銀行等の金融機関の業務形態は、金融業そのものを持続するために多額のコストが発生しています。しかし、オンラインによるソーシャルレンディングサービスのご提供により、これらの維持費をぐっと安価に抑えられるため、その分、投資家の方に高金利の運用利回りを還元させていただくことが可能となっております。
貸付を実行する際の諸費用(ローン申請費用、不動産鑑定費用、エスクロー費用、タイトル保険費用、当社事務手数料等)は基本的に全て借り手(Borrower)の負担となり、投資家の方には、融資金の銀行口座振込手数料のほかは、費用は一切かかりません。即ち、表示されている運用利回り(Note Rate)がそのまま投資家の皆さまが受け取り可能な利回りとなります。
※ただし貸付案件がデフォルト(債務不履行)となった場合の、物件差押手続き、競売申立手続き等に関する一連の費用は実費のご負担が必要となります。
配当金のお支払いは、借り手からの入金後、2営業日以内(通常は翌月の20日頃)に、前月分を米国内の投資家様のご指定銀行口座にご入金致します。
※貸し手(Lender)、借り手の双方が合意する場合には、延長(ロールオーバー)が行われることがあります。
※米国内に銀行口座をお持ちでない方は当サービスを利用することができません。当社では、米国内の銀行口座の開設を無料にてお手伝いさせていただいております。
手数料と税金について »